今年もあと3週間
仕事とともにイラストも頑張って書かなきゃなと思う時期ですねw
さて前回エッグヘッドへ上陸したCP0
アトラスを撃破した後、ルフィたちと対面しました
ベガパンクを消しに来たCP0はルフィがいるのは予想外でした
CP0はルフィが四皇になったので上の許可なしには戦えないようですが
ルフィはご飯をもらったアトラスがやられたのを見てルッチと戦うようです
海軍本部ではサカズキが一連の報告を受けています
黄猿がエッグヘッドへ向かっているということで
ルッチがルフィと絶対に戦わせないようにと命令しました
が、エッグヘッドではすでにルフィとルッチが戦闘中
それを見ているナミさんたち
ルッチは自身の悪魔の実「ネコネコの実モデルレオパルド」を覚醒させていました
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号より
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号よりルフィも悪魔の実の覚醒した姿
「ニカ」で応戦
それを見たベガパンクはゴムゴムの実など古い悪魔の実図鑑には載っておらず
古い文献にしか載っていない
太陽の神ニカにそっくりだと言います
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号より
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号より
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号より
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号よりそしてベガパンクによる悪魔の実の仮説
悪魔の実とは誰かが望んだ「人の進化」の可能性である
その不自然は自然の母海に嫌われるというバツを背負って存在する
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号よりそしてここで戦桃丸も3体のセラフィムを率いて参戦
ベガパンクに恩があるようでCP0を追い払うように指示されました
戦桃丸はCP0側にいたS・ベアに役人たちを片づけるよう指示し、S・ベアはその命令を聞きました
威権チップというものがあり一番上は五老星
次にベガパンク、戦桃丸の順で命令を聞くようです
ルフィはニカの能力でルッチを圧倒
戦桃丸はS・スネーク、S・ホーク、S・シャークにそれぞれ指示を出して行きます
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2023年2号よりジンベエは自分に似たS・シャーク、他の七武海に似たセラフィムに驚きます
ルフィが久しぶりに会う戦桃丸と話していましたがここでルッチの攻撃を受けダウン
戦桃丸が倒れたためセラフィムの指示権がCP0に移りました
今週はここで終了
ベガパンクの悪魔の実の仮説ですがなかなか面白い考察ですねw
そしてニカについても古い文献に載っているということで
ナミさんたち麦わらの一味もニカを知ることになりました
ルフィとルッチはやはりカイドウに勝利したルフィのほうが強いですね
戦ってはいけないようでしたがやはり現場では無理でしたね
黄猿も向っているということでどんどん強敵が集まってきています
しかしセラフィムの指揮権をCP0に乗っ取られてしまいました
黒ひげも手こずったセラフィムが4体も敵側に付きましたから
これはルフィでももしかしたら厳しい戦いになるかもしれません
でもベガパンクがいるからすぐに指揮権は取り戻せるのかな
来週は休載になります
アニメは巨大化したロビンちゃんとブラックマリアのバトルです

































(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
TVアニメ ワンピースより引用ブラックマリアにボコボコに殴られるロビンちゃん
大きくなった分どんどん攻撃を受け一旦技を解くものの蜘蛛の糸につかまりさらにボコボコに
しかし革命軍のサボ、コアラに教わった技、花葱(ギガンチウム)で天井を破壊し反撃開始
悪魔咲き(デモニオフルール)からの大渦潮(グランジャグジー)クラッチで完勝
ブラックマリアを再起不能にしましたがロビンちゃんもつかれて倒れてしまいました
ルフィは肉を食べてとりあえず復活
再度カイドウに挑むため鬼ヶ島屋上へ向かいます
その方法としてモモの助に運んでもらうのですが
そのためにモモの助は大人になりたいとしのぶに頼みます
大人の龍になりルフィをカイドウのもとへ送ることを決意しました
- 関連記事
-
コメント
かなこ
そして、ラストは戦桃丸がルッチの"手銃"で負傷してしまいました!Σ(・□・;)
恐らくルフィはこの後マジギレし、本気でルッチに戦いを挑むのかと...?
2022/12/13 | REPLY
かなこ
(人間版が明かされるのはまだまだ当分先だが)大人モモのボイスは来年に入ったら割とすぐ明かされそうですね?
あの超絶美形😍にあう声であって欲しいですね〜😚!
2022/12/13 | REPLY
baron
やはり ルッチと戦う事になりますね。普通のガチバトルなら ルフィが勝ちそうですが ただまとも撃ちで勝てないと分かると戦略を練って ルフィたちが注意を払っていないところ つまり 搦め手(からめて)でしかけてくるケースがありそうですね。
ルフィの隙をついて ロビンを狙う、ボニーを狙う、ベガパンクを狙う・・・・どこから切り崩していこうかとか
いくらルフィでも ルッチたち戦略面では 翻弄されるでしょう。
2022/12/13 | 編集 | REPLY
ライダー
ですが、やはり戦闘状態になってしまってますが、いきなり「ニカ」で行くんですねw
出し惜しみしてる場合ではないでしょうけどw
人々の希望、太陽の神ニカ・・・あまり海賊っぽくない肩書ですがw
アニワン、朝からなかなか思った以上に激しかったですねw
昔のスケ番の闘争シーンみたいでしたし、ある意味メチャクチャエロかったです。
美人で清楚なロビンちゃんが顔をボコボコに殴られるのはなかなか壮絶でしたね・・・痛々しかった。
アニメではさらに苦痛の声を聞くので本誌以上に衝撃的でありリアルでした。
悪魔バージョンも声に凄みがあり、声優の山口さんがTwitterで「怖かった?怖すぎた?許せる範囲?」と気にしてたのが面白かったですが。
やられ方としてはブラックマリアが顔的に一番発狂してたのでヤバそうなKOでしたが。
最後のシーン、ブルック、チョーさんの声、癒されるな・・・と思いました。(笑)
2022/12/13 | REPLY
baron
ブラックマリアの容赦ない ナックルの猛攻👊
ジワジワ追い込まれてゆくロビン。 カン十郎がモモの助をボコボコにしていたんと同じですね( ゚Д゚)
悪魔咲き(デモニオフルール)で悪魔モード全開のロビン。 大渦潮クラッチ( ゚Д゚) これは怖い まさに関節技の達人であるロビンの真髄と呼べる技ですね。グシャっと一気に砕け散る音が響く。
それとバックで流れていたBGM 聞き覚えがあると思ってたら 「ストロングワールド」で金獅子のシキを ギガント・トール・アックスで倒した時に流れていました。ほかにもドフラミンゴをキング・コング・ガンで、 ホールケーキでは カタクリを キング・コブラでK・Oした時にも流れていたんですよ。共通するのがルフィがド派手な大技を繰り広げていた場面で流れておりました
最後の戦い ~渾身の巨人の雷斧(ギガント・トールアックス)
https://www.youtube.com/watch?v=_4YwyE4_Ptw
そのBGMをロビンがブラック・マリアをK・Oした場面で流れるとは・・・それだけ悪魔咲き(デモニオフルール)からの大渦潮(グランジャグジー)クラッチがすさまじい大技だったのがわかりますよねΣ(・□・;)
2022/12/13 | 編集 | REPLY
riondonuts
仲間ではないかもですが戦桃丸が負傷したらルフィも怒るでしょう
ルッチとセラフィム4体はかなり大変なバトルになりそうです
アニメはモモの助が大人の龍になるはもう少し先でしょうか
若い侍の声になれば男前度が増しますねw
2022/12/14 | 編集 | REPLY
riondonuts
セラフィムもCP0側で命令を聞きそうだし単純なバトルにはならなさそうですね
ルフィだけではベガパンクや仲間を守るのは厳しそうです
アニメ、普通にボコボコ殴られてるの痛そうでしたw
とどめの大技「大渦潮クラッチ」
関節技を決めてしまえばロビンの勝ちですね
バックのBGMまではノータッチでしたw
今後この大技を使うときはあるのだろうかww
2022/12/14 | 編集 | REPLY
riondonuts
ルフィは覚醒ニカ、ルッチも覚醒ですが神さまには敵わなそう
楽しそうに戦うルフィ相手に強敵って感じがしないですw
アニメ、やはりシンプルな打撃は見てるほうも痛さが想像できて
単純にずっと殴られてるのは非常にかわいそうでした
悪魔バージョンはやはりアニメでも演出が良かったですね
ブルックはまだまだ余裕ありって感じでしたw
2022/12/14 | 編集 | REPLY
baron
>バックのBGMまではノータッチでしたw
今後この大技を使うときはあるのだろうかww
👆
おそらくありそうですよね。 ただ・・・・この悪魔咲き(デモニオフルール) ロビンの体力の消耗も著しいでしょう。 めったに使えなさそう(・。・;
2022/12/15 | 編集 | REPLY