前回麦わらの一味、クロスギルドの面々の懸賞金が分かりました
そして革命軍のサボから連絡があったところで終了
サボから話が聞けるかと思いきや別の場面から
マルコはワノ国近海に来ていたシャンクスの船に乗って
先に白ひげの故郷スフィンクス付近へ帰っていきました
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号より時間をさかのぼりワノ国を出港する前
ヤマトは緑牛のこともありワノ国に残ることをちゃんとルフィに伝えていたようです
マルコもここでルフィに別れを告げシャンクスの船へと向かいました
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号より場面変わって女ヶ島アマゾンリリー
山が斬られておりハンコックが傷を負っているようですが元気そう
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号よりその数週間前
海軍の襲撃、
新型のパシフィスタ「セラフィム」によって攻撃を受けていた女ヶ島
そこへ突如現れた黒ひげ海賊団、狙いはハンコックのメロメロの実
元七武海ハンコック、四皇黒ひげ、海軍コビーの対決になりますが
黒ひげは新型パシフィスタの姿を見て驚きます
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号より見た目はルナーリア族のように白い髪、褐色の肌に黒い翼
少年のようですが刀を振りその姿はミホークにも見え、そして大きい
黒ひげは闇穴道(ブラックホール)を発動
ハンコックは虜の矢(スレイブアロー)で攻撃
一気に相手を戦闘不能にしていきますが
やはり黒ひげの能力の無力化には手が出ずハンコックは敗北
コビーは石化した人を解放するよう説得、ハンコックも手をのければ戻すと言いますが
黒ひげは容赦なくこのまま殺そうとします
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号よりそこへ遅れてレイリー登場
どうにか女ヶ島の全滅は免れたようです
シャッキーことシャクヤクもレイリーと一緒に来ていたようで
先々代アマゾンリリー皇帝だったことが判明します
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号よりそして戦闘に投入された新型パシフィスタの見た目が
幼いころのハンコックにそっくりだったこと
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号よりさらにコビーが黒ひげに拉致されたことが知らされました
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2022年41号より今週はここで終了
新型パシフィスタが参戦しその姿に注目が集まりますね
ルナーリア族そして七武海の見た目
Dr.ベガパンクが完成させた新たな海軍の戦力はかなり強そうですね
そして七武海が無くなった後のハンコックの懸賞金は
16億5900万ベリー黒ひげは
39億9600万ベリー、倍以上の差ですね
バトルの結果、ハンコックが敗れてしまいましたが
覇王色があったとしても黒ひげの能力はかなり厄介のようですね
シャクヤクが先々代アマゾンリリー皇帝ということが判明しました
島を離れたのはやはり誰かに恋をしたせいでしょうか
最後にコビーが黒ひげにさらわれたという情報
ロッキーポート事件で王直を倒したという黒ひげ
そこらへんがまたかかわっているのか、無事かも不明ですが
黒ひげがかなり強くなり海を荒らしているようですね
アニメはナミさんがうるティに宣戦布告です!




































(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
TVアニメ ワンピースより引用お玉を気づ付けられ怒るナミさん
まだゼウスは来てないですがどういう風にうるティに対抗するでしょうか
単純なバトルじゃ勝ち目はないですから上手くさばいて勝利してほしいですね
- 関連記事
-
コメント
かなこ
ただ、ヤマトがモモの助にも言っていた、"ルフィとのやりとりで和の国に残るまでの経緯"が描かれていたのは良かったと思います。
海軍大将の件から、和の国の庶民達を守るためでした。
仲間にはなるものの、ビビの様な遠距離関係となるみたいですね?これだと、正式に着いていく事になるとしたら和の国が"しっかりと安全なった"と彼女が認識した時なのかも?
そしてそして、ハンコック側も。ルフィ達が、和の国でも、色々大変な目にあっている間にアマゾンリリーでもこのような事になっていたみたいですね。
そして、ラストはコビーがその後の何処かのタイミングにて黒ひげに攫われたという記事で締めとなりました。
コビーの作戦の為に意図的に捕まったのか、又はやはり隙をつかれて捕まったのかは分かりませんが、またしても気になる件ができましたね。
サボ、そしてコビーの件。ハンコックは、取り敢えず置いておくとしても、この2つのどちらかは次回以降に少しずつ明らかとなって行くのは、ほぼ確定かと?
2022/09/13 | REPLY
かなこ
当時はさほど、気にしていなかったものの今となっては、かなり滲みますね。
あと、菊が"今度こそカン十郎を倒す"と発言した後の錦えもんの吹き出し💬&あの顔も後のフラグだという事も。まあ、普通は誰だってそうだと思います。
錦えもんも、本当はそうしたくなかったが菊に代わり心を鬼にしてあの様にしたのですから。(>_>)
とはいえ、もうすぐ放送されるあの話では錦えもんだけでは無く、最後にカン十郎も1コマながら🥲を見せていた事から、錦えもんに限り心が通じ合っていた(いわゆる、刎頸の交わり?)事が分かるので、個人的には少し期待してます。
アニオリにて、ルフィvsカイドウが少し描写されてました。次回のタイトルには"決着"が入っているので、ルフィのあのシーンまでいくと思いますが、原作では、何故負けたのかまでは、描かれずいきなりでしたので、そこでもアニオリとして描写されるみたいなのでそこも期待しています。
カイドウ曰く"強い武器を入れて調子に乗った"らしいので、ルフィは、圧倒したと思い攻撃を続けていたものの、途中カイドウが大技を放った事でそれをモロに食らってしまったのかもしれませんね?
ラストは、うるてぃがよせばいいのにナミらを追いかけて狛ちよに攻撃を加えた上にお玉にも手をあげた事でマムだけでは無くナミの💢も買ってしまい、⚡️を浴びさせるとなりました。
2022/09/13 | REPLY
riondonuts
ヤマトやマルコのその後が知れてよかったです
黒ひげは海軍と元七武海を相手にしても簡単に制圧できてしまうとはかなり強いですね
その後コビーが捕まったことは驚きです
青キジが黒ひげに加担しているという情報も有ったので
そのあたりも関係してそうです
アニメ、イゾウの返答は本人はこの時はどう思ってたんでしょうね
カン十郎については最終的にアニメオリジナルで何かしら話しを追加してほしいですね
次回の決着もアニオリでやってくるのかな、そういうところがアニメのいいところですねw
ナミさんは今のところうるティに勝てる要素が無いので
上手く立ち回ってゼウスを早めに回収したいですねw
2022/09/13 | 編集 | REPLY
ライダー
黒ひげが目立って色々絡んできてますが、仮にメロメロの実を手に入れたとして、いったい誰に食わせるんでしょうか・・・(笑)想像できないw
そして新型パシフィスタ登場・・・ターミネーターとかドラゴンボールとかでもあるんですが、高性能になると絶対に小型化するんですね。
子供時代のハンコックに似てるとか、思ってた以上に奥が深く、かなり入り込んだ内容まであからさまになって行きそうですねw
そしてアニワンは何と言ってもナミさん回でしたねw
前半の怯え、叫ぶ展開はある意味4皇ビッグマムとはいえいつもの展開でしたが・・・。
正直、こんなに怒ったナミさんを見たのは初めてで、ビックリしましたし、立ち上がった時には涙が出ましたね。
本誌の方が先行してるので当然どうなっていくかは知ってましたが、アニメでは「声」が追加され、岡村さんの気合の入った声が本当に凄かったと思います。
ナミさんの怒った顔の描写も見たことない感じでビビりました。
何気にコマちよから落下するとき、ちゃんとナミさんがお玉をかばって落ちていくので、さすがナミさんと思わずにはいられません。
2022/09/14 | REPLY
baron
毎回思うのですが 「ワンピース」はあまりに壮大過ぎて 情報量多すぎでなかなか頭に整理しきれなくて困ります💦
まあ、それがこの作品の醍醐味でもあるのですが…(;^_^A
サボの話につながると思いきや 場面は変わって女ヶ島へと、 ハンコック、コビーのところへ 黒ひげティーチがやってきてひと悶着。
新型パシフィスタ 「セラフィム」登場、旧型のバーソロミュー・くまをモデルにした「PX]タイプは ロジャーの宣言から始まった”旧”大海賊時代まではよかったのでしょうが 白ひげの死や 七武海撤廃や四皇陥落が続き 一段と荒れた時代へと変化していった事で「新四皇誕生」した ”新”大海賊時代には力がおよばず使い物にならなくなってきたからでしょう。
漠然とした言い方しかできませんが 四皇になれたルフィ・・・だが 敵もさらに多くなり 危険も増すような気がします。 いや、もうなってると言っていいですね。
2022/09/14 | 編集 | REPLY
riondonuts
メロメロの実は見た目大事そうです、黒ひげの一味では無理でしょうねw
新型パシフィスタは海軍自慢と会ってかなり強そう
こちらも作成時の物語が結構深そうです
アニメナミさん良かった!
自分が痛めつけられたときはそうでもなかったのに
お玉を傷つけられたことには怒るところはやはり出来た人間です
怖い表情がしっかりと書かれてましたねw
怒りのアップの表情も怖いですけどやっぱり美人です♪
2022/09/14 | 編集 | REPLY
riondonuts
サボはどうなったのかと思わせといてハンコックの話をするところが
作者のうまいところというかいやらしいところというかw
ルフィたちの成長の早さもですが政府の化学班の成長も早いですね
Dr.ベガパンクはいったいどんな人物なのやら
最強の生物といわれたカイドウを倒しましたがそこら辺の強さを
敵もあっさりと越えてきそうですねw
2022/09/14 | 編集 | REPLY
baron
おいおい・・・ヤマト モモの助の人形って 全然バレバレなんだけど(;^_^A
赤鞘たちは各方面へ散らばりましたか、とくに あのカン十郎に先を越されないように必死だ。
ナミは お玉に手をあげたうるティが許せないようだ。逃げるより戦う事を選んだようですね
2022/09/18 | 編集 | REPLY
riondonuts
外に出て戦いたいんでしょうw
ナミさんも子供が絡むと怒りで突っ込んでいくタイプみたいですね
四皇幹部、悪魔の実の能力者だとかなり分が悪いですが
キレイな顔に傷が残らないよう気を付けてほしいです
2022/09/19 | 編集 | REPLY