今週のジャンプには待ちに待った
『WT100上位50キャラ+α集合「大海賊百景」3号連続つながるポスター第2弾!』中央ということでトップ10の人たちが描かれていました
ナミさんのワノ国衣装素晴らしくかわいいですね💓
フィギュアほしいです、近所に一番くじないんですけど
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりで、新しいガシャポン
「ワンピの実」が10月下旬くらいに発売
1回400円くらいですがナミさんだけほしいです、頑張って回しますか
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (C)BANDAIそして今週はワンピースのスピンオフ
「食戟のサンジ」が掲載
カマバッカ王国で仲間のためレシピを取得するサンジ
激闘が繰り広げられる中、ナミさんも妄想でちょっとだけ出てきます
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりさて本編
城内2階ではウソップとナミさんたち
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりフランキーに状況を確認しますがフランキーもよくわからず、便りの無いの元気な証拠!
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりライブフロアに出すなとベポたちと戦っています
城内3階ではブルックがロビンちゃんを抱きかかえて炎から逃げています
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号より城内4階のジンベエに下の階へと指示を出すブルック
ライブフロアでは河松たち侍がライブフロアへ入れるなと奮闘中
屋上ではヤマトがカイドウとバトル中
お互い技を出し合いカイドウのほうが優勢でしょうか
おでんの名を出すなら「戦争」を覚悟しろとカイドウ
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりそしてヤマトの幼少期
おでんだというヤマトを鎖につないでいたカイドウ
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりこのころからすでに
覇王色の覇気を無意識に使っていたようです
おでんを名乗るなら死ねと言われ牢獄に入れられます
牢獄にはワノ国の大剣豪たちも3人入れられており
食事も一食しか運ばれてこず、さらに武器も運ばれます
侍にやられると思ったヤマトでしたがなんと「食べなさい」と食事をもらうことに
侍は腹など空かんと言う侍たち
正直に腹が空いているというヤマトは涙を流しながら食事を食べます
名前を聞きますが「某(なにがし)」とでも呼んでくれと教えてもらえず
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりヤマトが持っていたおでんの航海日誌を読みたいと見せると驚く侍たち
字の読めないヤマトと一緒に読んでくれているようです
その後、侍3人は刀を持ち入り口を斬り脱獄し、またカイドウに挑んでいきました
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年40号よりそして現在に戻りヤマトVSカイドウ
ヤマトの話の通じる相手ではなくお互い雷鳴八卦で攻撃
今週はここで終了
ヤマトの幼少期可愛いですね、小さく見えますが普通の子供よりは大きいんでしょう
そして侍3人の中にゾロによく似た
霜月牛丸みたいな人が
ゾロとの関係性はありそうですが直接父親とかだとちょっと違うんですかね
霜月コウ三郎が違法出国したのが50年以上前、そっちで霜月牛丸に近しい人物ならいそうです
麦わらの一味はみんな無事そうですね
ロビンちゃんは力を使い果たしたのかブルックに抱えられていますが大丈夫そう
カイドウ、ビッグマムの四皇2人と、キング、クイーンの百獣海賊団の大看板2人とのバトル
どのような決着になるでしょうか
モモの助の姿も気になりますね!
アニメは好き勝手進むルフィとキッドたち、潜水艦で回り込む侍たち
ルフィはうるティページワンの飛び六報と出会いバトル開始です!
















(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
TVアニメ ワンピースより引用毎週のことながら
うるティを押してきてる気がする(おっぱいとかスカートの中とか)
うるティはリュウリュウの実(古代種)モデルパキケファロサウルス
ページワンはリュウリュウの実(古代種)モデルスピノサウルス
防御力のある恐竜に対しルフィもギア4を出そうとしますが
横からカイドウの使う技
「雷鳴八卦」がうるティにヒット
使ったのはカイドウの息子を名乗る般若のお面、名前はヤマト
「待っていた」とルフィ抱えて走り出すヤマトは敵か味方か
- 関連記事
-
コメント
かなこ
ヤマトは、牛マルとは会っていたよう。ただ、名前を聞いていないようでもある。
戦終了後になるかもしれませんが、ヤマトが皆と会った時に名は知らずともゾロと対面した時にいよいよ本格的にその秘密が明かされそう?
カイドウから、手枷はめられて自由を奪われたのは分かっていたが幼いヤマトに、もはや懲らしめを通り越して虐待じみたことを本当にやってたんだなカイドウは(-_-;)。
ルフィに外してもらうまで付けていた手枷はこの時の物と考えていいのでしょう?侍に鎖の部分は切って貰ったものの肝心の部分は付いたままだったということ。
ちなみに、単行本の基本の収録話数は10話。
そうだとしたら、101巻の締めは次回の1025話。個人の予想では、
パターン1
結局、ヤマトは敗北するがギリギリでルフィ&モモの助が辿り着きヤマトを安全な場所へと移動させてから再戦開始。
パターン2
ヤマトは持ち堪え、そこへルフィ達が到着して
ヤマトと協力してカイドウへ再戦。
まあ、パターン1の可能性が高いですね?ヤマトはあくまで時間稼ぎとして戦っているのですから。それにもし、敗れて居なくても体力は大きく消耗しているでしょうし...。
ちなみに個人的に、待ちきれ無いのがモモの助の急成長した人間の姿ですが^_^;。
今のところ、隅のページでしか描かれていないルフィ側ですし。
2021/09/07 | REPLY
かなこ
アニメ派の方々も声から性別については薄々気づいていたり?
丁度、原作でもルフィが来るまでの辛抱ということでカイドウと戦っていますので合わせて見ています。
2021/09/07 | REPLY
riondonuts
カイドウはなぜ子供を作ったんでしょうね~そもそも母親はだれなのか
かなこさんの予想、自分はパターン2もありかなと思います!
ルフィはすでにカイドウと1vs1で2回敗れています
一人では勝利は厳しそうなので、覇王色の覇気をもつヤマト、
大人になったモモの助とともにカイドウに打ち勝つんじゃないかと期待しております
モモの助いったいどんな姿になったのやらですね。
アニメ、仮面は被ってますがヤマト登場しましたね!
性別は確かに声からわかりそうですねw
2021/09/07 | 編集 | REPLY
ライダー
この前モモの助の竜化で終わったのであそこから始まるかと思いましたが、お楽しみはまだ後半に続くようですね。
その代わりヤマトの幼少時代に触れてたのと囚われた侍達とのかかわりが非常に温かくいい話でした。
ヤマトは父であるカイドウ相手にどこまで頑張れるのでしょうか、ここも気になります。
アニメは何と言ってもヤマト登場でしょうね。
序盤から場内を走り回ってるのが出てたので、登場は前ぶりも無くではない感じが出てたので良かったです。
ルフィに名を確認したとこは凄みがありましたが、「そうだよね!」って言うとこがテンション上がりまくりで実に面白く、良い人でヤマトらしいです。
・・・来週顔見せるかな・・・もしかしたらそこで終わるかもですね。(笑)
2021/09/07 | REPLY
riondonuts
ワノ国衣装もいいですがまた違った衣装もカラーで見てみたいです
モモの助はお預けですね
やっぱりボスとの対戦なので先にゾロとサンジのほうを終わらせてからかもしれません
ヤマトも幼いころの過去が分かりカイドウとの関係も分かりました
そんな親子喧嘩の結果、勝利は厳しそうですが・・・
アニメはヤマト登場、声も聞けて良かったです
顔が見えるとまた人気が出るのかなw仲間になりますかね
2021/09/08 | 編集 | REPLY
かなこ
だとしたら、当時は胸糞悪くてたまりませんでしたが今では少し納得しつつあります。
2021/09/13 | REPLY
riondonuts
姿はおでん、頭脳は8歳、いったいどんな感じになるのか
2021/09/13 | 編集 | REPLY
baron
グラばこで西友の早見沙織さんのヤマト ピッタシですね。前にヤマトってシャイボーイってコメントに書いた事あったんですけど 全然シャイじゃないですね(笑)
むしろ 活発なアクティブ・ボーイです(;^ω^)
エピソード感想
ヤマトの過去 これがオヤジのやる事かよと疑いたくなりますよ。
けれど岩牢のなかで幽閉されていた侍たちは幼いヤマトに食事を譲る優しさ。
泣きながら食べるヤマトが切なく見えます。
2021/09/13 | 編集 | REPLY
baron
脳内に「ランボー」の戦闘モードの曲が流れてきましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=3LzMQcrkUE4
このオカマたちは怖かった。あの濃い顔もそうですが おふざけな姿かたちにまどわされて弱っちいと侮れないところが(これは本心でそう思います)
riondonutsさんや ほかの方たちも知ってるかどうかわかりませんが 僕の例えとしては ドラゴンクエスト2(ファミコン版)の 「グール」と同じ存在だと思いますね。
攻撃呪文のギラばっかて攻撃は大したことないと高をくくってマホトーンで封じ込めたと思ったら 直接武力攻撃に変更してきて それがものすごいダメージで(・。・;
まあ見た目もオカマたちと同じくキモいですが カマバッカのオカマたちの武力攻撃 強いやつら 「バッカ」ですからね カマバッカなだけに(笑) キス攻撃や 洋服ドレス着せ攻撃はまだ甘くしてもらってるってカンジでした(; ・`д・´)
むかしアニメオリジナルでした登場しなかった 女王代理キャロラインふざけてるなあと思ってたのに サンジの攻撃を軽くあしらってるところをみて サンジが倒してきたクロオビやジャブラより強いなと。
しかし武力だけじゃなく 料理で打ち負かす術を心得てるのがサンジでしたね。
ちゃんと料理の腕はオカマたちも認めていました。
2021/09/14 | 編集 | REPLY
riondonuts
幼いころのヤマトに対するカイドウは本当にひどい!
母親はどうしたと言いたくなりますが、もしかしてカイドウ一人でできてたりして?
食戟のサンジは毎回本編とは違った絵柄で面白いですね
ドラクエ2よく覚えてますねwファミコンでやってましたがもう何十年も前だし
そこまで考えてプレイしてなかったから記憶は薄いですw
グールにそんな能力があったとは
カマバッカの人たちの強さはサンジが手こずるほどなのでかなりの強さ
初期敵の幹部位なら簡単に勝利できそうですねw
料理も出来て強いサンジ、もうちょっとまともならもっとモテてたかも?ww
2021/09/14 | 編集 | REPLY
baron
>そこまで考えてプレイしてなかったから記憶は薄いですw
グールにそんな能力があったとは
👆おそらく riondonutsさんが「ドラクエ2(ファミコン)プレイしていた時は マホトーンの呪文封じをかけずにグールを倒していたんだと思います。 グールは呪文を封じ込めていなくても直接の攻撃してくることもありますが それも1/8くらいの確率でそんなにボンボンやってきません。
そのため 強かったという意識もなかったのではないでしょうか? もしそうなら最善の方法でした👌
それに引きかえ ボクは前述のとおり 呪文封じで グール4体のフルボッコをうけて 全滅したこともありました☠
実はドラクエ2のグールの攻撃力は120もあり サイクロプスの121 キラーマシンは115 ロンダルキア地方のモンスターの強さに匹敵していたんですよ(; ・`д・´)
スーパーファミコン版のリメイクや 3以降のグールは 攻撃力はずいぶん下がりましたので楽にはなりました。 えらい強かったのは2のファミコン版だけでしたし 印象が薄く感じられたのも無理はありません。っていうか あの時の強さはカンベン(;^_^A💦
ですからカマバッカのオカマたちも ドラクエ2の「グール」まったく同じなんですよ(笑) 本気の攻撃してきたら 強かったからw
2021/09/19 | 編集 | REPLY
riondonuts
そのころは攻略とかなくてとにかく殴るって感じです
マホトーンとかマヌーサなんか何の意味があるのかと使ってないですねw
終盤の敵くらいの攻撃力とは、開発者は狙ってやったとしても
あまり気づく人いなかったんじゃないかなぁ
リメイクで下がったということはもしかしたらミスかもw?
カマバッカの人もオカマを演じた攻撃よりも
シンプルに何も考えずに殴ったほうが強いんですねw
2021/09/20 | 編集 | REPLY