今週の3月31日(水)から
「ONE PIECE 1,000話記念特集展示」が開催れます
ワンピース「東の海編」から最新の「ワノ国編」までの
フィギュアーツZEROシリーズが一挙に展示されるそうです
行ってみたいけど時間がな~
TAMASHII NATIONS TOKYO
東京都千代田区外神田4丁目4-2
【営業時間】
平日…12:00~18:00
土日祝日…10:00~18:00
2021年3月31日(水)より「ONE PIECE 1,000話記念特集展示」がスタート!さて本編
前回おでんの登場で敵か味方かと世間を騒がせましたがその続き
おでんが生きていたと喜ぶ錦えもんたち
おでんはトキの能力で未来へ飛んできたといいます
しかしこれを認めないアシュラと雷ぞう
目を覚ませと錦えもんを殴り、おでんに斬りかかり傷をつけるも血が出ないおでん
ここで
ニセ物だと判明し、犯人は
カン十郎だと気づきました
菊之丞はカン十郎にとどめを刺しきれていなかったようです
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年17号より黒墨カン十郎としてモモの助を殺し光月を終わらせてから死ぬというカン十郎
爆弾に火をつけたニセ物おでんが襲い掛かりますが
アシュラが飛びつきみんなから引き離したところで爆破
生死不明ですがもう復活は無理そう
錦えもんは怒りカン十郎のところへ急ごうとしますがここでジャックが登場
イヌアラシがジャックを引き受け他の赤鞘はモモの助のところへ急ぎます
場面変わって場内は火事になっています
火をつけて回っているのはなんと
オロチ首を切られ死んだかと思われていましたがやはり生きていました
福ロクジュも行動を共にしているようです
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年17号より場面変わってモモの助
びっくりしたりすると「りゅう」の姿になるのは若干制御できるみたい
なぜかルフィの状態がわかるモモの助、見聞色の覇気でしょうか
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年17号より鬼ヶ島屋上
ルフィたちは四皇2人に挑んでいますが簡単にはじき返されているようです
方法を考え1人引きはがすべきというロー
人獣型のカイドウと生き生きしているビッグマムは余裕の表情
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年17号より
(C)尾田栄一郎/集英社
週刊少年ジャンプ2021年17号より2人を並べまだまだ目が死んでいないルフィ
ここで今週は終了!
やはりおでんは偽物、カン十郎の能力で描かれたものでした
生きていたのもびっくりですがまだ戦えたんですね
おでんを描きそれを遠隔で操りそれなりに戦えるというのはかなり強力ですね
そして宝物庫で赤鞘を看病していたのは誰なのか、どこに行ったのか
やっぱり日和でしょうか
さらにオロチも生きていました
やはり簡単には死なないキャラでしたね
空中で逃げ場なく死ねばいいと言っていますが、みんな炎くらいでは死ななさそうです
やはりオロチを切るのはモモの助でしょうか
そして屋上ではカイドウが人獣型となり余裕の表情でルフィ達を返り討ちにしています
2人の四皇相手にこのまま普通に戦ってはさすがに勝てなさそうですね
何かしら作戦がほしいところですが…
アニメではロジャーの最後の旅に同行することになったおでん
最後の島へ行くために
赤い石「ロードポーネグリフ」を探します













(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
TVアニメ ワンピースより引用余命1年ということで急いでいるロジャー
空島へ行ったり海底へ言ったりで楽しそうなおでん
ポーネグリフを読み古代文字を刻むという重要な仕事をしていますね
ウォーターセブンではフランキーとも会っていたおでん
フランキーは覚えてないのか、おでんというのを知らないだけなのか
ビンクスの酒を歌い楽しく旅するロジャー海賊団ですが
無事最後の島へたどり着けるのでしょうか
- 関連記事
-
コメント
ライダー
見破ってた「アシュラ」と「雷ぞう」はさすがです。ある意味冷静な人なんでしょうか。
しかし、カン十郎の絵を描く能力って今まで「重たそうなスズメ」や「残念な竜」なあの感じだと思っていましたが「本物と見分けがつかないほどの人間」を記憶で描けるとは!
とんでもない画力の持ち主でしたね。
カイドウの獣人形態・・・ドラゴンボールならこの感じ、大きな口をたたく割にはまだそんなに強くない状態に見えるんですけどね。(笑)
モモが服の中でつかまってる状態のコマがありましたよね、あれどこの部分が身体のどこなのか、気になります。(笑)
アニメ、ロジャーは完全に気のいいおじさんになってました。(笑)
ビンクスの酒もこういうシーンにはよく合いますね。
何気に、過去の話なのでみんなが若いのが面白いですし、フランキーとおでんは合ってたんですね。
そういう絡み合いのネタが毎度ながら凄いです。
2021/03/30 | REPLY
かなこ
まずは、おでん。やはり、本物では無く偽物かつカン十郎の絵だったとは。あの話にて、生死は分からないままだったが大怪我を負いながらも辛うじて息はあったようですね。作者が以前ジャンフェスにて言ってた"赤い髪の男"とはやはり彼の事だったのかも?前にも書きましたがもしカン十郎が生きていた場合は「黒炭家の因縁に落とし所」をつけて欲しいというのは今も変わらず思っています。でも、それは叶わずに悪役のまま終わりを迎えてしまう可能性も否定できませんが。それとアシュラは、爆弾を受けてしまいましたが命は助かっているはず?
そして、オロチはというとやはり生きており第990話以降一切現れなかった福ロクジュと共にカイドウに復讐する為に城のあらゆる所に火をつけているようで、またしてもヤバい状況になっています。誰か早く気づいてー!と言いたいくらいです。
ヤマト側はというと、モモの助は元の姿に戻り再びヤマトの服の中。ヤマトの発言通りだとすればいずれはルフィ達がいる屋上に行く可能性も無いとは限らないかもしれません。その前にルフィの仲間又は赤鞘と会う可能性もありますが。カン十郎にだけは見つからないで欲しいですが。
最後は、ルフィ側。やはり、カイドウとビッグマム2人では相当地獄のようでどちらか引き剥がさないと到底無理だそうです。ルフィは、別のようですが。このまま戦っても意味がないので次の話以降何か策が思いたるか又は助っ人が現れるかとなるのかもしれません。
出来れば、次回はカイドウ戦のみでは無く他の場面も書いて欲しいと思っています。
2021/03/30 | REPLY
riondonuts
ずっと味方をだますために下手に描いていたところは光月への恨みからでしょうか
どうやって操ってるのかは不明ですがかなりの実力者です
獣人型になったカイドウはまだ本気の強さを見せてないですね
もしかしたらもう2段階くらい変身残してたりしてw
モモの助いい位置にいますね~
少々触っても怒ることはなさそうですね、自称おでんだしw
アニメはロジャーとの旅が楽しそうに描かれてました
空島も海底も難なく移動出来てルフィの旅とは大違いですね
怒らせれば怖いといわれるロジャーですが、もう誰も襲ってこないのかな
2021/03/31 | 編集 | REPLY
riondonuts
カン十郎は菊の丞との戦いで死んでると思われていましたが戦えるほどに元気になりました
なのでアシュラもちょっと休んだらそれなりに復活しそうですね
オロチも元気になってやられた仕返しがひっそりと火をつけていくという
気づく頃にはもう手遅れになってそうですね
ルフィとカイドウどちらが勝ってもオロチの居場所はなさそうですが
モモの助の器量しだいでしょうか
モモの助はヤマトに隠れているので意外と安全でしょうか
カン十郎かサンジかそれとも他の幹部か、モモの助を守りぬいてほしいですね
ルフィ達はやっぱり四皇2人同時は無理そうですね、ゾロが意外と冷静です
助っ人…四皇を相手にするとなるとかなりの手練れが必要ですね
他のシーンどれも気になりますね、お休みなく掲載してほしいですw
2021/03/31 | 編集 | REPLY
baron
わかっていたから、結果を知るのが怖かった・・・・
カン十郎は どこまでも性根がクズなんでしょう・・・・みんなが慕っているおでんを描くなんてあんまりだろ・・・・
もう、そこには おでんと家臣たち 11人楽しかった日々を共にした時のカン十郎はないですね。
でも、しょうがない こういう結果は結果で受け止めないと。
2021/03/31 | 編集 | REPLY
riondonuts
しっかりと嫌なことをやってきます
それだけのために仲間になったふりをしていたので
今が人生で一番イキイキとしてるときかもしれませんね
2021/03/31 | 編集 | REPLY