2Dキャラクターのアニメーション制作ツール
「SpriteStudio6」OPTPiX SpriteStudio | ウェブテクノロジ一月前ほどに個人で無料で使用できるライセンス
「Starter」が追加されましたので
こちらを使用しナミさんを動かしてみました
今回使用するのはこちらのかわいらしいナミさま

まずは動かしたいパーツごとに分解していきます。
重なり合う個所などはチョット描き足したりしながら作成していきます
ザクっと出来たものがコチラ

画像作成の注意点としてはサイズは2のべき乗(512、1024、2048)にすることです
出来ましたらSpriteStudio6に読みこませて各パーツ事カットし、タイムラインに並べていきます
カットする時、腕を回す時とかの中心点をちゃんと決めておくと良いです。
psdから直接読みこませてデータ生成する
「PSDtoSS」があります。
こちらのほうが楽ちんですのでpsdファイルがある場合は「PSDtoSS」を使用したほうがストレスフリーです
並べ終えたら頑張って動かしてみましょう!
意外と動かす作業よりも、どう動かすか考える方が大変だと思います
回転、移動は分かりやすいですがボーンやメッシュとなると複雑ですね
なかなか思い通りに揺れてくれないんだよなぁ…
結果完成したのがコチラ
一生懸命動いてますねww
おっぱいをもっとうまく揺らせればよかったんですが、左右の乳房を分けるのを省いちゃいました
趣味でするくらいならとりあえずこのくらいでよいかwでもちゃんと揺らしたいな
時間をかければかけるほどいいものができるので興味がわいた方はぜひチャレンジしてみてください!
ちなみにSpriteStudioで書き出した動画は非常に重いです(数100mbとか)
なので今回はunityに読みこませて書き出しました
Unityにアニメーションを表示するアニメーションを読みこみ、表示出来たら「Unity Recorder」で動画として書き出します
Unity Recorder の使い方こちらも慣れれば非常に簡単です。Unityは重いですが…
ちなみに(その2)
今回紹介した「SpriteStudio」に似たようなツールで
「Spine」というのがあります
Spine:ゲーム用2DアニメーションソフトウェアこちらもSpriteStudioと同じように2Dキャラクターを動かすツールです
無料のトライアル版がありますが動画などの書き出しはできません
実は2つとも少しだけお仕事で使ったことがあるので、なんとなく個人的な感想を
「SpriteStudio」・日本産
・パーティクルエフェクト機能が良く、紙吹雪とか簡単
・背景含めた演出もいい感じで作成可能
・でもメッシュ機能はもうちょい自由度がほしい
「Spine」・海外産
・ボーンやメッシュの自由度が高く、キャラの動きを付けやすい
・キャラに特化した分、余分な機能はないので全体をアニメーションするのは不向き
キャラの動きなら「Spine」、全体の演出としてなら「SpriteStudio」かな
- 関連記事
-
コメント
ライダー
ただ、当初から「往復運動の繰り返し」になるので、この路線は「ネタ」を考えるのと、言われたとおり「どういう風に動くか」を考えるのが、困難ではありますが、面白い部分ではありますよね。
オッパイの揺れの左右別化、やりたくはなりますが、なかなか頭を使いますね。
なんか言ってる事が「初ポリゴン化」とか「デドアラの乳揺れ開発秘話」のようです。(笑)
でもなんか絵なはずなのに、動いて違う部分が見えてるので「3Ⅾ」で作ったみたくも見えますねw
2020/10/24 | REPLY
riondonuts
こういうのを始めるきっかけはやはりエロいことなんだろうなと思いますw
乳揺れだいぶ売り上げが変わるかもしれませんwww
2020/10/25 | REPLY