FC2ブログ
ナミさんメイン6周年 ナミさんメイン6周年
ライダー イラスト ナミ ウキウキ・ショッピング バナー
ワンピース ナミ 新年イラスト 2023 riondonuts
WT100 ナミさんは世界3位

ワンピース 第998話 飛び六方の能力判明!ヤマトの友達、カイドウを殺しに来た男 アニメ954話 牛鬼丸の正体とおでんの名刀「閻魔」

ワンピース1000話まであと2話
1000話は来年の一発目くらいでしょうか
なにかしらお祝いイベントやるのか、お話がぐっと進むのか楽しみに待っております

さて前回、鬼ヶ島を浮かしたカイドウ、島はゆっくりと花の都へ移動中
鬼ヶ島の中の状況はということで今週号

鬼ヶ島が浮くことは百獣海賊団の部下も知らなかったよう
マルコはドーム内ライブフロアでチョッパーに火をつけます
どうやら氷鬼のウイルスを抑えるのにちょうどいい温度でそんなに熱くないようです

そこへミヤギとトリスタンが抗体作りのお手伝いに来ています
氷鬼に襲われそうでしたがマルコの「鳳梨礫(なしのつぶて)」で一気に燃やします
しかし先ほどと同じでそこまで熱くなく、大マサの親分も意識が戻ります

怒るクイーン、抗体の量産に入るチョッパー
マルコはゾロ、ロビンちゃん、ブルックを上へ連れて行ってくれるようです
チョッパーの作業に邪魔が入らないように親分たちが援護するようです

しかしアプーが復活!と思いきやドレークに噛みつかれてダウン

ワンピース ドレーク リュウリュウの実 古代種 アロサウルス
(C)尾田栄一郎/集英社

ドレークはここは任せろとゾロたちを先に行かせます

城内4階
ルフィとジンベエが先を目指しています
サンジの見聞色がすごいという話ですが…
ジンベエはルフィを先に行かせてここで敵を迎え撃つようです

ドーム内右脳棟中央通路
ランチャーで応戦するフランキー
飛び六胞ササキリュウリュウの実、古代種、トリケラトプスに変身しフランキーと戦うようです

ワンピース ササキ リュウリュウの実 古代種 トリケラトプス
(C)尾田栄一郎/集英社

城内3階宴会場
縛られたまま逃げるサンジ
飛び六胞のブラックマリアクモクモの実、古代種、ロザミガレ・グラウボゲリィの能力者

ワンピース ブラックマリア クモクモの実 古代種 ロザミガレ・グラウボゲリィ
(C)尾田栄一郎/集英社

サンジはピンチのようですが周りがすべて女性なので天国か!?とおかしな感じに

城内4階ネコ科フェ
ジンベエは飛び六胞ネコネコの実、古代種、サーベルタイガーのフーズ・フーと対峙

ワンピース フーズフー ネコネコの実 古代種 サーベルタイガー
(C)尾田栄一郎/集英社

元七武海と呼ばれるより麦わらの一味操舵手と呼べと言うジンベエ
フーズ・フーは七武海時代のジンベエを見かけたことがあると言いますが
ジンベエは仮面もありよくわからないよう

ドームの外ではうるティページワンがナミさんたちを探しています

ワンピース うるティ ページワン リュウリュウの実 古代種 バキケファロサウルス スピノサウルス
(C)尾田栄一郎/集英社

ひひ丸はさすがにやられてしまったようですが生きています

ドーム内倉庫
モモの助としのぶを隠すため倉庫へ来たヤマト
壊れた大きな龍の像がありますがこれは以前来たヤマトの友達が壊したようです
数年前カイドウを殺しに来たヤマトの友達は…というところで今週は終了!

ワンピース ヤマト エース
(C)尾田栄一郎/集英社

今週は飛び六方の能力が判明し、誰が戦うかが決まりましたね

フランキーVSササキ
サンジVSブラックマリア
ジンベエVSフーズ・フー


アプーがまだ戦えるならドレークが抑える感じでしょうか
ナミさんウソップ組はうるティとページワンに立ち向かえるでしょうか
サンジと交代できればいいんですが…それでもキツイかな

そして空を飛んでゾロとロビンちゃん、ブルックの誰かがキング、クイーンを倒す感じでしょうか
マルコは空を飛んで援護ですかね

ルフィはカイドウのところへ一直線に行ければいいんですが
上にはビッグマムもいますからね~戦力が厳しいですね
ヤマトが上がってくるかもしれませんね

そしてなんといっても最後のシルエットはまさに火拳のエース!
死んでなお存在感のある男、カイドウにも挑んていたんですね
来週はエースの思い出が語られるのかな?


アニメは河松の過去、そして牛鬼丸の正体です
ワンピース アニメ 日和

ワンピース アニメ 日和

ワンピース アニメ 日和

ワンピース アニメ オニ丸

ワンピース アニメ トキ

ワンピース アニメ トキ

ワンピース アニメ 河松

ワンピース アニメ 河松

ワンピース アニメ 河松

ワンピース アニメ 河松

ワンピース アニメ 牛鬼丸

ワンピース アニメ オニ丸

ワンピース アニメ おでん

ワンピース アニメ おでん

ワンピース アニメ 日和

ワンピース アニメ ゾロ
(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

牛鬼丸の正体は、鈴後を治めていた大名霜月牛マルの相棒「狛狐のオニ丸」でした
河松とはぐれてもしっかりと刀を集めていたオニ丸
戻ってきてくれた河松を見てやっと休むことができますね

そしてゾロは秋水の代わりにおでんが使っていた名刀「閻魔」をもらえることに
カイドウに唯一傷をつけたという名刀、ゾロに使いこなせるでしょうか
関連記事

コメント

かなこ

原作
ゾロ、ロビン、ブルック共に屋上へと行く流れになりそうです。そして、ジンベエに任せて5Fへと行ったであろうルフィ。このままいけば、このメンバーが合流する流れになるのかな?それとも、どちらか少し遅れる?それより先にキッド達が先に屋上に辿り着いてるのかもしれませんが。そこにて赤鞘達の、倒れている姿(完全な断定は出来ないが)を見れば尚更怒りも湧いてくるでしょう?
サンジも、まだまだ助かっていない状況ですしこちらも大丈夫か?しばらくは、無理そう?
ヒヒ丸もやはり、ページワンとうるてぃにズタズタにされたようです...。
そしてラストは、ヤマトとエースの話。このままいけば恐らく次回(999話)はエースとの関係について回想シーンに突入でしょう。このヒントから私の推測だと、その回にてエースとヤマトの過去編をやり、記念の1000話にてルフィがカイドウと対面するか又は1000話でも過去編が続くとしたらその回にて何か重要な情報が明かされることとなるのではないかと思います。

かなこ

アニワン
お待ちかねの、河松とオニ丸のストーリー💕。
2人の絆とダブルの癒し(特に河松の寝顔)で、最高だったと思います!原作の時も思いましたがオニ丸が河松と直接会わずに去っていたのがちょっと残念でしたが、まあ決戦が終わったら会えるかな?それと、余談ですが気になった所としてオニ丸が河松に噛み付くシーンにてアニメだとカラーの為か血を流すシーンが鮮やかだなと改めて思いました。
次回はゾロと閻魔の話、そしてホーキンスとローのその後、そして(傳ジロー以外)の赤鞘達(ただし、スパイ1人除いて🖌)と麦わら一味の一部の集結、あとカイドウとマムの同盟。

baron

河松の日和の護衛役は大変だっただろうに
アニメ感想 日和の護衛役で骨身を削って奮闘する河松 大変だっただろうになあ~
そのことが日和にとって負い目に感じていたからいなくなったんだろう。

そして 鈴後の橋で牛鬼丸。正体は鈴後の大名 霜月牛マルの相棒の「狛狐のオニ丸」
名前も あるじである牛マルの牛の字と自分オニ丸の字の鬼 で牛鬼丸。

 なんだか 主の分まで墓荒らしの輩から守ろうとする意志を感じますね。

それに・・・刀を墓標にする風習も 昔は刀は武士の魂とされていましたよね。なんだかそれを象徴としているようです。

不本意でありながら オニ丸のために差し入れる油揚げを八百屋で盗むところも切なくなりますよ。それをしたために 兎丼の牢屋に連行されることになったんですからね。

いい仕事してましたよ。河松もオニ丸も。

ライダー

お玉の時にすでにエースの話が出てたので、やはりここでも「登場」するんですね。
行動が全て「伝説になる」、さすがです。

なにげに寺子屋で教えてた「ろくろ首の綺麗な感じのお姉さん」がいましたね。光月をけなす授業をしてたので、やはりか、ってとこですが、普通のメンバーより位が高そうに見えます。

アニメ、いい話でしたね。「日本むかし話」のようですw
最後は河松とお互いに抱き合って感動的に再会といっても良かった気はしますが、まあ、さりげなく消えるというのが「粋」なのかもしれませんね。

思うに、オニ丸が人間に化けたというのはまあ、キツネならあるだろうとして(笑)、人間の語学を理解してたのは、ある意味「チョッパー」より凄いかも。(笑)

riondonuts

To かなこさん
なんだかんだごちゃごちゃしてましたがやっと全員の意思が決まったような気がします
まだキングクイーンがいますので全員飛び六胞には勝利してほしいですね
来週はエースの過去編でしょう!
エースがワノ国に来た目的やカイドウ戦の後などしっかりと見てみたいです
1000話はいったいどうなるんでしょうね

アニメはオニ丸よかったですね
このまま出てこないのは悲しいので是非もう一度姿を見せてほしいです!

riondonuts

To baronさん
自分の目立つ身を隠しながら日和の世話もする
大変だったと思いますし、日和の優しさもいいですね
20年後の未来のためとはいえ墓荒らしと盗みまでしなければならないとは
つらかったと思います
これがあって今があるので良かったことではあるんですが

オニ丸の主、鈴後の大名の武勇伝も聞いてみたいですね
ちゃんと主の遺志を継いでいる感じがしてかっこよかったです!

riondonuts

To ライダーさん
死んでもしっかり出てくるエース
ワノ国に来た理由などいろいろ知りたいところですね

ろくろ首の先生いましたね~先生も一応戦闘員扱いなのかなw
飛び六胞の直属って感じでしたので若干他よりもくらいが高いんでしょうかね

オニ丸は是非もう一度出てきてほしい!
その時は一緒になって喜んでいる姿が見えればなぁと。
そしてたしかにすごい自然にしゃべってましたが
自分でできるようになったとしたら、どんな努力をしたんだろうかw

baron

ロザミガレって・・・(。-`ω-)?
原作感想
ブラックマリアの能力「クモクモの実」古代種のロザミガレ・グラウボゲリィ
フーズ・フーの能力「ネコネコの実」古代種、サーベルタイガー
ササキの能力「リュウリュウの実」、古代種、トリケラトプス

残りの3人の能力が判明

トリケラトプスと言うと三本の角の恐竜  サーベルタイガーは サーベルの名の通り 剣のような牙を持つ虎  そして・・・・

 ロザミガレ グライボゲリィは・・・

 言いにくい~~~~~~~~(。-`ω-)

ササキとフーズ・フーの 古代種は雰囲気で強いのはわかりますが ロザミガレのブラックマリアは・・・・・謎ですね、またそれが不気味さをかもしている
wikipediaの英語版☞ https://en.wikipedia.org/wiki/Rosamygale

情報力が少なく ほとんどわからなかったです。
おそらくは肉食の大型蜘蛛でしょう



riondonuts

To baronさん
ロザミガレ・グラウボゲリィは全く情報ないですねw
検索すると自分のブログが上のほうに出てくるくらい何もない。。。
良く見つけてくるなぁと感心してしまいます

気になるのはブラックマリアの能力は顔が別にあるんですよね
もしかしたらスマイルで得た能力なのかななんて思ったり?

baron

to riondonuts さん
聞いた事のない蜘蛛の種類でしたし 何よりもう古代に絶滅しましたから 情報量も少なすぎたんでしょう。
何かの参考になればと思って 英語版のwikipediaでかろうじてありましたので貼り付けてみました。 ただ 英語ですので 解読が難しすぎでしたよね(笑)

ブラックマリアの能力は謎が多すぎでそこが不気味です。
もちろん ほかの飛び六胞 5人の古代種の能力も強いのは間違いないのですが ただブラックマリアの顔のほかに 下の蜘蛛の化け物の顔 六体の女の顔があり
全部合わせて 8つの顔 つまり オロチと同じ8つというのも気になります。

本体はもちろん ブラックマリア本人なんでしょう。 オロチも王冠をかぶった頭が本体だったでしょうから。


サンジはとんでもない化け物を相手にしたのかもしれない。
しかし あの窮地で「あっちを見ても女 こっちを見ても女 女 女 女 天国か」とスケベ根性がブレないサンジも大したもんだ。

riondonuts

To baronさん
飛び六胞はおそらく強さが求められるはずなので
ブラックマリアも相当な強さだと思いますが
強さだけじゃなく他の特殊な何かがあるかもしれませんね

サンジはこの相手にどうやって挑むのか
ゾロもそうですが飛び六胞くらいは軽くやっつけたほしいです!
 ※パスワードを入れると後で編集できます
非公開コメント

プロフィール

riondonuts

Author:riondonuts
ワンピースナミさんメインの生活してます

ワンピースの情報を主に、マンガ、アニメ、ゲームや気になった記事など好きなモノを更新中!
オリジナルのナミさんイラストも公開中!
世界中のナミさんファンに幸せパンチ💓

お問い合わせはこちら

プライバシーポリシー

最新記事
最新コメント
カテゴリ
アーカイブ