今週号では麦わらの一味のカラー扉絵がついておりました
(C)尾田栄一郎/集英社シーってしてるナミさん、ロビンちゃんの背中蹴ってないw?
ロビンちゃんはなぜにフランキーのホホに手を?
仲の良い感じが伝わってきますねw
あともう一つカラーが

矢吹先生が描くヒロイン集結水着ポスターです
ナミさんの太ももがエ〇いですが、あやかしトライアングルもなんか太もも押しですねw
今の流行りなのかもしれませんw
夏の特別番外編ということでワンピースから一枚イラストが
(C)尾田栄一郎/集英社色々ありますね今週のジャンプ
(アクタージュの終了の件も)さて本編
「スナッチ!」と一斉に攻撃を繰り出した赤鞘たち
ダメージなど受けないと思っていたカイドウにおでんの記憶がよみがえります
刀など効かないと思っていましたが赤鞘の刀が次々にカイドウの体に刺さります
おでんから受けた傷も痛み、赤鞘たちも流桜を使えるのかと悲鳴を上げ落下していくカイドウ
地下まで一気に落ちていきます
ここでヒョウ五郎や他の侍たちも服を脱ぎ捨て正体を現し戦闘に参加
ビッグマムはカイドウは死んだのかとまだ余裕
ルフィとヤマトはカイドウのところへ急いでいこうとしますが
うるティが立ちはだかります
「僕が光月おでんになる日が来たんだ!」ヤマトは周りにカイドウと敵対することを告げます
(C)尾田栄一郎/集英社ヨコチチのサービスもありんすねぇ
(C)尾田栄一郎/集英社そしてルフィを見つけ声を上げるビッグマム
スキをついてナミさんとキャロットは脱出します
(C)尾田栄一郎/集英社地下まで落ちたカイドウはこれまでのことを冷静に分析
麦わらの一味とうまくやっていた赤鞘たちに対し「海賊は裏切るぞ」と言いますが
錦えもんは
「この海の頂点に立つ男」とルフィを信じカイドウとは違うと言い返します
ライブフロアのルフィはカイドウを倒しに来たのではなく、全員ぶっ飛ばしに来た
「全面戦争だ!!!」と宣言しました
ビッグマムは宣言に笑い、クイーンも笑っていましたが数千の侵入者にびっくり
花の都で捕まっていた侍、兎丼の囚人、キッド、ゾロ、ローももちろん戦闘中
入り口にはマルコとペロスペローも来ています
宴は中止し武器を取るよう放送で言うクイーン
カイドウも全面戦争に世界一の戦力を見せてやると受けて立ちます
龍の姿になり屋上へ登っていくカイドウ、赤鞘たちも龍に掴まって一緒に屋上へ
(C)尾田栄一郎/集英社屋上は雪が降っていますが満月が見えます
ネコマムシやイヌアラシ、他のミンク族の戦士たちもいる屋外で
ミンク族の真の力
「スーロン」が発動です!
ここで今週は終了!
赤鞘たちの攻撃がカイドウに通じました
どうやら赤鞘たちも流桜を使えるようですね
さらに屋外に出て満月もありミンク族もパワーアップ
スーロンに慣れてないキャロットがあの強さでしたので、ネコマムシとイヌアラシはさらに強力でしょう
カイドウを倒せる戦力になってきましたね!
一方ルフィはビッグマムと対峙
流桜を覚えたルフィの攻撃がどこまで通じるか楽しみです
一気に全面戦争になってきましたが、麦わらの一味はまたバラバラなので
恐らく最後のいいところまで集合はお預けでしょうかw
今週合併号でしたので来週はお休みです
お盆ですし、うちでのんびりしましょう~
- 関連記事
-
コメント
かなこ
そして、ルフィサイドはフランキーとブルックはともかくサンジは未だに遊女探ししているのでしょうかね?流石にまずい状況になっているので駆けつけて欲しいとは思っていますが、どのタイミングで?やはり、ナミやルフィ達がピンチの時にバッと現れるのでしょうかね?
それと、ルフィのセリフ "カイドウもお前も幹部もオロチも部下も!!"と言っていますが、オロチは今のところ生死が不明なんですよね?
2020/08/12 | REPLY
ライダー
フランキーのメカに対するこだわりには、ナミさんも含めロビンちゃんもクールな目で見ていましたが、新世界初めての対面の時は「そこのいい女は、ロビンじゃねーか!」とフランキーは言ってたのもあり、ゾウの時は「大人グループ」としてフランキーとロビンちゃんは組んでたので、ひそかに噂される組み合わせだったりしますw
でも、チョッパー大好きロビンちゃんは、ドレスローザで入れ替わってた時、フランキーに対して鬼でしたね。(笑)
矢吹先生のナミさん
さすがプロ。いいアングルです。こういう見せ方もあるんだなと、勉強になります。
ウルトラマンの話ですが、エンペラー星人という最強の皇帝が若いウルトラマンと対峙した時にウルトラの父と昔戦った時の古傷が原因で負ける話があったので、古傷ってそういうドラマチックな事になる要素にもなりかねますので、展開が楽しみです。
このミンク族の満月とのつながりはとても大きいのですが、宴の日が夜で満月だったというのもこちら側からすれば、今しかないチャンスでしたね。
あと、ヤマトってこのまま素直に味方のままなんでしょうかね。
本人の意思があるのでまずは大丈夫なんですが、ある意味映画や漫画、アニメでこういうのって、意思を操られ敵側になってしまい戦うシーンを何度もみてるので、ちょっと心配にもなります。
横乳、たった一本の線なのに破壊力が大きいです。(笑)
2020/08/12 | REPLY
ライダー
ドレスローザじゃなく、パンクハザードです。
2020/08/12 | REPLY
riondonuts
今回のミンク族の2人はさすがに「王」と呼ばれているのでキャロットよりも
数倍強くスーロン化の時間も長いんじゃないかと思います
サンジはいつものことながら戦いよりもほかのことで役に立つことが多いですねw
なんとなくブラックマリアあたりとかち合いそう、でまたナミさん達とチェンジかな~
そういやルフィはカイドウの首が飛んだの見てないんですね
モモの助がどうなったか不明なのでその辺でもしかしたらまだ絡みがありそうです
2020/08/12 | REPLY
riondonuts
幸せそうですw
矢吹先生は着エロというかそういうのウマいですねw
ちゃんと来てるのにちゃんとエッチという、さすがです
赤鞘たちはうまく野外にカイドウを誘導できたなぁと
満月だったことはまさに「点に運を」というところでしょうが
赤鞘たちだけでどこまでカイドウを追いつめられるか注目ですね!
ヤマトはまだ出てきて間もないのでもう少し何か
カイドウとの過去のやり取りがありそう
そしてやっぱり敵も味方もみんなお胸が大きいのですねw
2020/08/12 | REPLY
かなこ
ニジもクズかつ粗暴で短気だと思いましたがカン十郎も少し似ていると思いました。ただ、ニジの場合は父親が原因だからなあ。カン十郎は、迫害が原因でそこは異なりますが..。
2020/08/14 | REPLY
baron
ニジといい カン十郎といい どっちの暴力もひどいですよ。
環境の違いはあるのでしょうが ニジはなんというか サンジにレイドスーツを懐に忍ばせて「お前の自由に使え!」とばかりに入れといてくれたところをみると (多少の)感情はあったようにも思えます。
ところがカン十郎は・・・・
黒炭という名のために 迫害を受け 親まで舞台上で殺される現場を見たことで 人間性が崩壊したんでしょう・・・。
それでいて、朗らかさがすべて演技だった・・・。
朗らかさは 人間の自然の感情ですよね・・なのに演技って・・・・どういう人格の構造になってるの?って話ですよ( ゚Д゚;)
カン十郎のケースは ニジや 三つ目で忌み嫌われたプリンとはぜんぜん次元が違うように思えます。
かなこさん、 ライダーさん、 riondonutsさん ご意見をお願いします。
2020/08/15 | 編集 | REPLY
かなこ
2020/08/15 | REPLY
riondonuts
他人に助けられることもなく、レイジュに対しても「弱いやつが悪い」とまで言ってますね
そんな中、サンジたちによって初めて助けられる側に回りました
そこでやっと助けられる側の気持ちがわかり、優しさが芽生えたように思いました
「0」が「1」になった感じですね、これからやっと成長していく感じ
母親からの性格が出てきてそうです
カン十郎はもともと親もいてちゃんとした子供だったのが
黒墨というだけで親を殺られ迫害にもあったため
優しさとかそういう感情、自分というものが無くなった感じかな
こっちは「100」が「0」になった感じ、すべてリセット
そっから新たにオロチに助けられ、黒墨の復讐のため月光を演じていた
バレるまでは、復習してやる、という気持ちより単に演じてるだけの気もしますね
「月光を演じる」「情報を送る」だけで本人は楽しい日々を送れる
その後正体をばらしてからの性格は、光月家に復讐する気持ちを演じているのかな
だからこそモモの助をあそこまでボコボコにできたように思えます
生まれてから迫害されるまで、オロチに命令されバレるまで、
バレてから菊之丞に倒されるまでと3回演じてきてます
もし4回目があるならいい演技を期待したいですが…
ワンピースは意外と育てられた親や師匠の影響が強力ですねw
プリンちゃんも逆らえずって所はあったっぽいし
子育ては大変で大事
2020/08/16 | 編集 | REPLY
ライダー
これに対してカン十郎は普通いやむしろ立場的には弱者な立場で親が殺される・・・。
この環境の差はかなり大きいと思います。
「自分に力が無いから守れなかった・・・」という概念はよく漫画やアニメでもダークに染まる最大の要因にもなります。(テゾーロとかも)
悪い人が多少善になると、すごく見てて熱く嬉しくなりますが、いい人が悪になった時の衝撃はかなりのものがあります。
これを踏まえると、我々読者は「いい人だったカン十郎が悪だった」方にみんな衝撃を受け、意識がそっちに向いてしまい、強烈な印象になって残るのではないかと思います。
ニジもプリンも愛情という観念では可哀そうですが、生活そのものは裕福だったので、カン十郎の育ってきた環境との境遇の差はカン十郎の心の奥にあるものを呼び覚ますには時間はかからなかったのかもしれません。
2020/08/18 | REPLY
baron
ニジと プリン そしてカン十郎の置かれた環境や感情 まあさまざまな要因があったようですが、でもカン十郎 あれだけ赤鞘の仲間たちや主のおでんに仕えているうちに 一度はなくした感情が芽生えてきてもおかしくなかったんですけどね。
2020/08/19 | 編集 | REPLY